宮城県大崎市の災害廃棄物の受入終了について
令和元年台風第19号で被災した宮城県大崎市を支援するため、令和2年6月から開始しました災害廃棄物(稲わら)の受入れについては、現地での処理に目途が立ったとのことから、令和2年10月7日の搬入をもって終了しました。 当組合 […]
宮城県大崎市の災害廃棄物の受入継続について
西多摩衛生組合では、令和元年台風第19号で被災した宮城県大崎市を支援するため、令和2年6月から7月に災害廃棄物(稲わら)を受入処理しましたが、今なお、被災地での処理が困難であることから、宮城県から東京都に対し、受入量の変 […]
公害防止協定に基づく広域支援説明会のお知らせ
西多摩衛生組合は、令和2年8月11日に、小平・村山・大和衛生組合(構成市:小平市・東大和市・武蔵村山市)から、多摩地域ごみ処理広域支援体制実施協定に基づく、可燃ごみ処理の支援依頼を受けました。 小平・村山・大和衛生組合で […]
宮城県大崎市の災害廃棄物の受入れ(3回目)について
令和元年台風第19号に伴う災害廃棄物の処理に関する協定書に基づき、令和2年6月22日付けにて、東京都より3回目の広域処理の依頼があり、7月15日から7月17日の期間で受入れを実施することとなりましたのでお知らせします。
宮城県大崎市の災害廃棄物の受入れ(2回目)について
令和元年台風第19号に伴う災害廃棄物の処理に関する協定書に基づき、令和2年6月1日付けにて、東京都より2回目の広域処理の依頼があり、6月22日から7月14日の期間で受入れを実施することとなりましたのでお知らせします。
宮城県大崎市の災害廃棄物の受入れについて
令和元年10月に発生した令和元年台風第19号は、各地で甚大な被害をもたらし、東北地方において大量の災害廃棄物が発生しました。被災地では、災害廃棄物の処理が進まず、復旧・復興に向けて大きな障害となっています。 このような状 […]
多摩地域ごみ処理広域支援について
多摩地域ごみ処理広域支援体制実施協定および同実施要綱とは 多摩地域の30市町村及び8団体の一部事務組合では、この地域における予測できない緊急事態や、あらかじめ計画された更新・新設等により、相互支援協力の必要な事態が発生し […]